「リフォームしてよかった!」ダイニングリビングキッチンのリフォームの一例をご紹介♪

福井県、石川県でリフォーム事業をしているヤマキシです!

地元の方にはスーパー、ホームセンター事業でお馴染みですが、実はリフォーム専門店でも、小松店、金沢野々市店、羽咋店、金沢田上店と大きく拡大しています!


今回は、実際にリフォームを実現されたお客様の「リフォームしてよかった!」という声と、イメージ例をご紹介します。


単に家をきれいにするだけでなく、お客様それぞれのライフスタイルや価値観に合わせた「私らしい空間」にするための参考にして下さい♪


この記事が、あなたのこれからの住まいを考えるヒントになれば幸いです。

よくあるご相談:LDKリフォーム編・・・築35年経った1軒屋、今では広すぎて管理しにくい!

結婚し子供が生まれ、当時住んでいたアパートでは手狭になったので、30台前半で新築で建てた6DKの一軒屋。気が付けばもう35年経過していました。


ふと見渡せば、長年住み慣れた家も、少しずつ不便を感じたり、『もっとこうだったら…』と思う瞬間が多々増えてきたと仰るS様。

S様ご夫妻(60代)※写真はイメージです

2人の子供たちはそれぞれ独立し、狭く感じていた一軒家も夫婦2人だとかなり広く、いくつも部屋を持て余していました。


とにかく家全体が大きく感じ、ご夫婦2人が住むには部屋が多く、管理が行き届かない。生活する上での動線も使い心地が良いものではないとのことでした。


特にダイニングキッチンは広い空間なのに、料理するとき以外はあまり使用されておらず、S様ご夫婦は、普段はリビングで過ごすことが多かったそうです。


また、広い空間な上、お料理の最中は換気扇をつけるという事もあり、冷暖房も控えていました。

冷暖房が効いていない中での料理、、、それは億劫になりますよね、、、

夫婦2人が使い易いサイズの空間に。

まずはお二人が過ごしやすい大きさを確認しました。

リビングにはご夫婦がそれぞれに座ることが出来るソファーと、テレビを置くスペース、

ダイニングには座って食事ができる小さめの4人掛けくらいのテーブルと椅子を置けるスペース、

これらのスペースを考えると、18~22畳ほどになります。


ダイニングキッチンと、リビングを合わせるとちょうどよい20畳となりましたので、ダイニング、キッチン、リビングを一体化にリフォームしました。

リビングの壁を壊し、ダイニングキッチンとリビングを一体化。※写真はイメージです。

これで、一日の大部分の時間をこの部屋で過ごすことが出来る上、キッチンも続きにあるので、冷暖房の効いたお部屋でお料理ができます♪


腰を痛めやすくなり、もう床に座りたくない!とのことで、大き目のソファーを購入し配置してみることで、広く感じたリビングもちょうど良いサイズになりました。

家事を楽にする最新キッチン

もちろん、「毎日の家事を楽にしたい」という現実的なニーズも重要視されていました。

最新のIHクッキングヒーターと大容量の食器洗い乾燥機を導入したことで、毎日の家事負担は激減。

「食洗機のおかげで、夫婦で食後にゆっくりお茶を飲む時間ができました」と、奥様は嬉しそうにお話ししてくださいました。


収納もシステム化され、物の定位置が決まり、見た目もスッキリ。娘さん夫婦が連れて来られるお孫さんが安全に遊べるように、キッチンの入り口には簡易的なベビーゲートを設置もしました。


また、床材は滑りにくく、掃除がしやすい素材を選び、日々の暮らしの快適さにもこだわっています。


Before:料理を作るだけのキッチン。収納も少なく、物が多い。
After:壁を取り払い、オープンキッチンに。勝手口を設け、でゴミ捨てや灯油給油などの際に外へ出やすくしました。

お客様の声

以前は一人で熱い中、料理をしていたけれど、今は夫が珈琲を煎れてくれたり、遊びに来た孫がテーブルでお絵描きをしながら待っていてくれたり。


私だけじゃなく、みんなが使いにくかったんだな、と(笑)


また、キッチンからの勝手口をつくったことで生活の動線がスムーズになりました。

冬場、離れた物置まで行って給油場所へ行って給油していましたが、キッチンの横が屋根付きの車庫という事もあり、勝手口からスムーズに給油できるようになりました。


また、最新のキッチンについている食洗機やIHのおかげで家事がだいぶ楽になりました。


これからの人生をどう過ごそうか、考える時間が増えたことで、長くお住まいのお家の傷みにも敏感に感じるようになったのかもしれませんね。


少しずつ不便を感じたり、「もっとこうだったら…」と思う瞬間があったそうです。

人生の後半戦を、自分らしく、そして心豊かに過ごすためには、日々の暮らしの基盤となる「住まい」がとても大切ですよね。


1漠然としたイメージを大切に

「こんな暮らしがしたい」という具体的なプランがなくても大丈夫です。まずは、ご自身の心の中にある「こんな風になったら嬉しいな」という漠然とした想いを、私たちに言葉で伝えてみてください。私たちは、お客様の何気ない会話の中から、理想のヒントを見つけ出すお手伝いをします。


2.実績と信頼のあるパートナー選び

リフォームは一生に一度あるかないかの大きな買い物です。

だからこそ、地域に根差し、お客様一人ひとりに真摯に向き合ってくれる会社を選ぶことが重要です。

私たちのような、石川県・福井県の気候や暮らしを熟知したプロに相談するのが、成功への一番の近道ですよ。


3.賢く活用!補助金・助成金情報

実は、省エネやバリアフリーなど、リフォーム内容によっては国や自治体の補助金・助成金が利用できる場合があります。

私たちは、お客様が利用できる制度についても詳しくご案内し、申請手続きのサポートも行っていますので、費用面で不安がある方もぜひご相談ください。

あなたの「リフォームしてよかった!」を、ぜひ私たちに聞かせてください!

今回ご紹介したリフォームはよくあるリフォームの一例です。リフォームは、住まいだけでなく、そこで暮らす人々の心まで豊かにする力があると私たちは信じています。


「もっと早くリフォームすればよかった」というお声を聞くたびに、この仕事の喜びを感じています。


あなたも、これからの人生をさらに輝かせる「私らしい」空間を、私たちと一緒に創りませんか?

「こんな暮らしがしたい」「この部分がちょっと不便で…」どんなささいなことでも構いません。

ヤマキシで実際に施工した例

LDK化で広々が実現しました!

野々市市 T様邸

昔ながらのお家の為敷地は広く、各部屋が細かく仕切られている間取りでした。LDK化して使い勝手を良く、廊下も広く冷暖房効率が悪いのでドアも付けたいとご相談を受けました。
間取り変更の為、既存の仕切りを撤去し時柱を1本除去しましたが構造補強を行い、床下にはt30の断熱材を敷き詰め断熱効果UP、窓廻りには全て内窓を取付、玄関ドアも交換し冷暖房効果UPしました。
洗面・キッチン・風呂 全て高品質のタカラスタンダードの商品を設置し、段差もなくしバリアフリー化。廊下もLDKとして取り入れて間仕切りしました。
空間を広々使えるようになりお客様にも満足して頂けました!

和室を洋室にリフォーム。さらにバリアフリー化!

福井市 T様

キッチンをメインにリフォームし、和室とキッチンのバリアフリー化で部屋が広くなりました。
また、クロスを張り替えたことで、お部屋全体が明るくなったとお客様に喜んでいただけました。
ガスコンロは最新で換気扇が連動するタイプなので、お部屋に臭いがこもりにくくなり、快適にお料理することができます♪




無料相談や現地調査も承っております。

まずはお気軽にお電話いただくか、ウェブサイトからお問い合わせください。


石川県・福井県でのリフォームは、ぜひ私たちにお任せください。 あなたの理想の暮らしを、共に形にしていきましょう。

■対応エリア

石川県七尾市 石川県志賀町 石川県鹿島郡中能登町 石川県羽咋市 石川県宝達志水町 石川県金沢市 石川県野々市市 石川県白山市 石川県能美郡川北町 石川県能美市 石川県小松市 石川県加賀市

福井県あわら市 福井県坂井市 福井県福井市 福井県吉田郡永平寺町 福井県丹生郡越前町 福井県越前市 福井県鯖江市

前へ ≫